一般教養としてのロック史を読んで、温故知新のハードルって加速度的に上がるよね

 

ここ数日、音楽の歴史を調べるのにハマっています。

 

 

何週間か前に読んだこの本

 

ゴールデン・メモリーズ・オブ・ロック

ゴールデン・メモリーズ・オブ・ロック

 

 

主に60年代の動きがメインで、70年代以降が薄い作りになっていました。

 

そこで、ネットで色々と調べてみた結果、こんなサイトを発見。

 

history.sakura-maru.com

 

 

とても分かりやすい!

早分かりロック進化図なるものもあり、時代に伴う音楽の進化や分岐が一目瞭然です!

 

 

音楽の歴史に関してはポップの世紀というモンスターサイトがあるのですが

 

POP MUSIC

 

年代記毎にまとめられているため、すんなりは入ってこない印象です。

いつか自分なりに咀嚼してまとめられたらいいと思っています。

 

 

それに比べて一般教養としてのロック史は、自分としても消化できた感じがします。

テーゼに対して、アンチテーゼが発生し、アウフヘーベンまでの流れが

ロックという一本の幹から無数に枝分かれて生じているのがわかります。

 

 

 

 

 

ロックの歴史を語るとき、一般的にビートルズが代表されてることが多いですよね。

ビートルズについて研究しているサイトを探すといくつか出てきますし、

 

ビートルズでロックは完結している、とか

ビートルズ以降の音楽はビートルズの真似事である、とか

 

ビートルズ信仰の文言をいくつも目にしてきた記憶があります。

 

 

ただ今回色々調べて感じたのは

ロック史に一番大きな影響を与えたバンドを挙げるならビートルズなのでしょうが

ビーチ・ボーイズなど影響を与え合ったバンドや、そのほかたくさんの素敵なバンドがいたり

バンドじゃなくてソロとしてならエルヴィスとかマイケルとかのほうが影響力はあっただろうし

プレイヤーとしてならチャックベリーに始まり、ジミヘン、エリッククラプトンなど、偉大なギタリストが大勢いたんですね。

 

さらにビートルズが活動していたのは60年代の出来事であって

70年代、発展して多様化したロック、ハードロック、パンクなどのジャンルで様々なバンドが活躍しています。

この辺りの事実を概観として把握できたのはよかったかなと思います。

 

 

 

 

今後、なかなか触れられない邦ロックの歴史や、多様化しすぎてよくわからなくなってる90年代、00年代の音楽や、今やロックと双肩をなしているEDMについてなど

調べていけたらと思っています。

 

今後このブログでは、ネットには載っていないバンド毎のまとめなど、書き留めていけたらなとも考えています。